素敵なイラストを描けるようになりたい!そう思ってはみたものの、何から手を付けていいのかわからない。効果的な練習方法を知りたいと思う事があるかと思います。今回は絵を描き始めた方におすすめの練習方法を紹介します。記事を最後まで読んで、あなたのイラスト上達の参考にしてください。
イラスト初心者にオススメの練習法は以下の5点。
・線や丸の反復練習をする
・好きなイラストをトレースする
・観察して描く
・練習イラストを定期的に見返す
・描いた作品を公開する
それぞれ詳しく解説します。
何事も基礎は大事。イラストの基礎練習はデッサンや絵を思い浮かべる人も多いと思いますが、まずは線の練習をするのがおすすめです。線にも色々種類があります。直線、曲線、波線など色んなパターンの線を描く基礎練習を行いましょう。スリーハンドできれいな円を描く練習も行うといいでしょう。
線の基礎練習は単調でつまらないと感じますが、線の基礎練習をしっかりと行うことでイラストのクオリティも安定します。毎日数分続けるだけでも効果があります。可能な限り毎日練習するのがおすすめです。
クオリティの高いイラスト作品を模倣するのも絵の練習に非常に効果的です。好きなイラストレーターの方の作品を模写、トレースするのも効果的な練習方法のひとつ。線の引き方、構図、イラスト全体のバランスなどトレースすることで多くのことを学ぶことができます。線や丸の反復練習に飽きたら自分の好きなイラストをトレースすると学びと息抜きを同時に行う事が出来きます。
関節や筋肉の付き方、肌の質感など対象の物質をよく見て観察することはイラストの上達に不可欠です。ちょっとした隙間時間があるときに、人体、動物、植物、食べ物、なんでもいいのでじっと観察してみましょう。あらゆる角度から対象物を観察し、可能ならばイラストに描き起こしてみましょう。よく見てイラストに落とし込む代表的な練習方法がデッサンです。光の当たり方や質感をよく見て書いていきましょう。
描いた作品を定期的に見返すのもイラストの上達に効果的。過去のイラストと現在のイラストを見返す事で、何が得意で何が苦手なのかを把握することができ、苦手な表現を集中的に練習することでイラストの全体的なクオリティを高める効果を期待できます。また、過去絵を見返すことで、上達を実感でき、練習する事へのモチベーションも高める効果も期待できます。
直接的な練習方法ではありませんが、自分で描いた作品を公開するのもイラスト上達に好影響です。今は各SNSで気軽に作品を公開することができる時代。XやInstagramで書いた作品を公開してついたコメントをフィードバックするのもイラストの上達に参考になります。ただし、著作権上のトラブルを防ぐためにも、公開するのはオリジナルのイラストに限定するのがおすすめです。
定期的にSNSにイラストを投稿することで、作品集代わりにもなりますし、上達して一定のファンが付けば、イラスト作成依頼などのきっかけになることも。初心者の頃は公開するのにすこし勇気がいりますが、積極的に公開するのがおすすめ。
イラストを描く環境とツールも重要です。なかな上達しないと感じたら、一度環境を見直してみるのもおすすめです。デジタルで描くなら、使用するタブレット、ペイントソフトなど、自分に合った作画環境を見つけるのもイラスト上達に大きく影響する要素です。そして左手デバイスもイラスト練習の効率向上に有効です、興味があればぜひ使ってみてください。
初心者の頃は“早くうまくなりたい”気持ちが膨らんで、焦りを感じ、描くことが嫌になることがあります。そんなときは少し休んで何も考えずに描くことを楽しむようにしましょう。心から描くことを楽しむことが一番効果的な上達のコツです。