クリスタでPDFファイルを読み込む、書き出しする方法

Tags
    0

    多くのクリエイターから支持されているイラスト・漫画制作ツール「Clip Studio Paint」(クリスタ)では、PDFファイルの読み込み、保存、書き出しができます。クリスタでPDFファイルを編集したい、もしくはクリスタで編集するデータをPDF形式で出力したいなら、本記事で紹介する方法を試してみてください。

    クリスタでPDFを読み込む

    まずクリスタでPDFファイルを利用する方法を紹介します。以前のクリスタPDFデータの読み込み機能が標準されていないため、PDFファイルの読み込みはプラグインを追加する必要があります。今でもClip Studioのプラグインストアを開けば、「PDF入出力プラグイン」が見えます。

    プラグインストア

    ただし現在のクリスタではすでにPDFファイルの読み書き機能を標準で搭載していますので、プラグインを使わなくてもPDFファイルを読み込み、出力することができます。ですのでこのプラグインも販売終了となっています。

    プラグイン

    クリスタの「ファイル」メニューから「開く」をクリックすれば、パソコン中から開くファイルを選択できます。ここでクリスタに読み込みたいPDFファイルを選び、開いてください。ちなみにこの画面の右下ではクリスタの対応ファイル形式も確認できます。

    対応形式リスト

    すると「ページ管理フォルダー作成」と表示されます。ここで変換データの保存先を指定します。

    作成

    次にPDF読み込みデータに関する設定を行います。「プリセット」から解像度を設定します。「綴じる位置」の項目はそのままの意味です。「左綴じ」か「右綴じ」か好きな方を選んで設定してください。設定が終わったら右上の「OK」ボタンを押すことでPDFファイルを読み込むことが出来ます。

    変換

    クリスタでPDF出力する方法

    続いて編集データをPDF出力する際の流れを解説します。クリスタ画面左上の「ファイル」メニューから「複数ページ書き出し」をてんかいすれば、「.pdf(PDFフォーマット)」が見えます、それを選択してください。

    書き出し

    すると「一括書き出し」の画面が表示されます。ここではファイルの形式、名前、ページ範囲などの項目を設定できます。設定が完了したら「OK」ボタンを押して、データをPDF形式で書き出しましょう。

    書き出し設定

    クリスタでPDFファイルを開く、出力することができます

    今回はクリスタでPDFファイルを利用する方法を解説しました。以前のクリスタではPDFファイルを対応できないので、プラグインなどを使用する必要があります。しかし現在ではすでにPDFファイルの対応をデフォルト搭載していますので、直接PDFファイルを使用できます。もしまだ旧バージョンのクリスタを利用しているでしたら、新バージョンにアップデートして、快適にPDFファイルで作業しましょう!

    クリスタ作業を効率化!新世代のソフトウェアコントローラーTourBox

    クリスタのようなペイントソフトでデジタルイラストを制作する時、よくブラシの選択、サイズ変更、キャンバス回転、画面拡大縮小などの操作を行えます。一回の操作だけなら特に問題はないかもしれませんが、実際の作業中で最適な効果を得るためには、これらの操作を頻繫に行う必要があります。伝統的なキーボードとマウス操作では、いろいろ不便があります。ですので新世代の片手デバイスTourBoxシリーズを皆さんにお勧めします。

    TourBoxを使えば、クリスタの各種操作を片手だけで快適に完成できます。片手にTourBox、片手にマウスあるいはペン、キーボードを触らなくてもスムーズにお絵描きできます。回転操作で数値調整や角度変更を直感的に行い、思うままに最高の作品を作り上げよう。

    Read: 0