ロゴ作成におすすめのソフト5選!無料・有料ソフト両方も紹介

Tags
    0

    ロゴを作りたいけど、どのソフトが自分に向いているのかわからない?なら本記事を読んでみてください。今回は、初心者の方にもおすすめなロゴ作成ソフトを紹介していきます。無料で手軽に始められるソフトから、有料で本格的に楽しめるソフトまで詳細をお伝えしていきますので、ソフト選びにお悩みの方はぜひ参考にご覧ください。

    ロゴ作成にチャレンジしたい方におすすめのソフト5選

    「初めてのロゴ作りに挑戦してみたい」「ロゴを作ってみたいけど、ずっと続けるかはわからない」という方には、まず無料でも使えるソフトがおすすめです。今回紹介するソフトの中には、完全無料のものだけでなく、無料コースと有料コース両方備えているソフトもあります。まず無料で使用感などを確認してから有料コースへの移行を検討してみるのもよいでしょう。

    簡単におしゃれなロゴを作りたいなら「Canva」

    「Canva」にはおしゃれな素材が揃っているため、簡単にセンスのあるロゴを作りたい方、オリジナルのデザインには自信がない方にもおすすめです。無料プランと月額1000円のプロプランがありますが、無料プランであっても、ハイセンスなテンプレートが揃っているので、そのまま使用したり、組み合わせを変えてみたりしても魅力的なロゴが仕上がります。

    Web上で使用できるツールとなっているため、ソフトをダウンロードする必要がなく、ブラウザ上でCanvaにログインするだけで使用できます。また、スマホアプリにも対応しているので、より手軽にロゴを作成してみたいという方にもぴったりです。

    Canva

    完全無料で高機能なソフトを使いたいなら「Inkscape」

    有料人気ソフトである「illustrator」に使用感が似ていると言われているのが、「Inkscape」です。完全無料のフリーソフトであるのにもかかわらず、機能が豊富なため簡単なロゴだけでなく、デザイン性のある繊細なロゴまで制作できます。レイヤー機能も使用できるので、高機能なフリーソフトをお探しの方は、ぜひ一度お試しください。

    Inkscape

    シンプルで利用者が多いソフトを使いたいなら「Pixia」

    フリーのお絵描きソフトとして有名な「Pixia」も、ロゴ作成に必要な写真加工や文字入れ、フィルターなどの機能が十分に備わっています。シンプルな機能かつ、チュートリアルが日本語で書かれているため、初心者の方でも簡単に始められます。また、利用者も多いフリーソフトなので、不明な点があっても検索すればすぐに対処法がわかるというのもメリットとしてあげられるでしょう。ただし現在はWindows版のみですので、Macやスマホでは使用できません。

    Pixia

    デザインソフトの定番「Illustrator」

    デザインソフトとして圧倒的な人気を誇る「Illustrator」は、豊富な機能が備わっているため、ロゴ作成においても自由度が高いのが魅力です。ソフトを使いこなせば、自分だけのオリジナルデザインも存分に楽しめます。ソフトの使用には月額料金がかかりますが、7日間の無料トライアル期間もあるため、気になるでしたら試してみるのもよいでしょう。

    Illustratorプラン

    AI機能で簡単に綺麗なロゴを作りたいなら「Luminar NEO」

    「Luminar AI」のパワーアップ版と言える「Luminar NEO」は、AIが自動で人物や背景の処理をしてくれるという高度な機能が備わっている画像加工・デザインソフトです。月額プラン以外、買い切りも可能ですので、「使用頻度はそこまで高くないかもしれないけど、高機能な有料ソフトを使いたい」という方にも◎。購入後30日間は返品可能のため、買い切り型に不安がある方も、まずは使いやすさを試してみるのはいかがでしょうか。

    Luminar NEO

    ロゴ作成もソフトを使えば簡単に!

    今回は、ロゴ作成におすすめのソフトを5つ紹介いたしました。適切なソフトを使用すれば、おしゃれなロゴも簡単に作成できるようになります。有料ソフトであっても無料のお試し期間が設けられているものも多いため、いくつかのソフトを実際に比較してみるのもよいでしょう。

    そしてロゴ作成のようなグラフィックデザイン作業をより効率化、より快適に行いたいなら、ソフトウェアを左手デバイスTourBoxと合わせて使用するのがおすすめです。高度な汎用性を持つTourBoxシリーズはWindows・macOSで実行できるソフトウェアをすべて対応可能ですので、今回の記事で紹介したロゴ作成ソフトも全部サポートします。TourBoxを使用することで、様々な操作片手だけで楽々に完成でき、作品を仕上げることだけに集中できます。

    TourBox

    Read: 0