Photoshopは世界中で大人気がある有名なソフトですが、導入する前に一体どんなことが出来るのか、自分の手で操作し体験してみたいですよね?そんな方の為にPhotoshopでは『無料体験版』が存在します。この『無料体験版』ですが、どのようなことまで出来るのか製品版との明確な違いや、いつまで使用できるのかをご存じでしょうか?今回はこの2点についてご紹介させて頂きます。
Adobe公式HPのPhotoshopページを開いてください。『無料で始める』というボタンがあるので、ここからPhotoshopの無料体験版を使用することが出来ます。
正式に無料体験を始める前にいくつかの情報を入力する必要があります。
・プランの選定
・メールアドレスの登録
・支払情報の入力(無料体験後から料金発生)
・ユーザー、パスワードの入力etc
プランの選択や料金発生の有無については次のパートで紹介しますのでご覧ください。
無料体験版を始める際にプランの選択を迫られます。
・Photoshop
・フォトプラン
・Creative Cloudコンプリートプラン
以上3つのプランを選ぶことが出来ますが、いずれも無料体験期間が終了した際に自動加入となるプランの選択であるということを忘れずに選択してください。
無料体験版は7日間のみしか使用することができず、期間満了後には自動で選択したプランへの加入が行われてしまいます。しかし無料体験版の使用期間中に解約を行えば料金は発生しません。
Photoshopの無料体験版では製品版と同様に全ての機能を使用することが出来ます。利用制限なども一切ない為、無料体験版を使用し自分に合っていると思えれば製品版の契約を行っても問題ないでしょう。
お得にPhotoshopを使用したい方には『学生・教職員割引』を活用しましょう。Photoshopの『学生・教職員割引』とは、初年度のみ学生や教職員限定でコンプリートプランを65%以上お得に使用することができます。通常、月額6480円ですが学生・教職員割引を使用することで月額2178円まで抑えることが可能です。
年間でいえば最大51624円の費用を抑えることができますので、かなりお得なプランとなっています。対象者が限定されてしまいますが活用できる方はぜひ活用していきましょう。
以上、『Photoshop無料体験版と製品版の違い』についてご紹介させていただきました。無料体験期間も7日間と定められており、体験版を無料で使い続ける方法はありません。ですが『学生・教職員割引』を活用することで初年度のみとはなりますが費用を大幅に削減することは可能です。Photoshopは様々なことをすることができます。是非新しい挑戦をする為にも無料体験版から初めてスキルを磨いてみてはいかがでしょうか?
多くの操作方法やツールがある中、ショートカットキーや機能の使い方を覚えることが出来ず挫折してしまう方も少なくはありません。この問題は『TourBox Elite』を使えば解決できます。デバイスの好きなボタンにPhotoshop内のよく使う機能を登録することができ、ボタン一つでどんな操作も簡単に行うことが可能です。画面上から設定した機能をいつでも確認でき、画面に集中しながら左手だけで操作を完成し、ショートカットの組み合わせやキーの位置を一々確認する必要がありません。
初心者の方でも使いやすく、またカスタマイズ性も高いことから自分にとって最高に使用しやすいオリジナルのデバイスにすることができます。世界中で既に10万人以上の方が愛用しており、クリエイターを目指す皆様におすすめできる製品です。Photoshopのみならず、illustratorやCLIP STUDIO PAINTなど全てのPCソフトに対応しているので幅広く使用することが出来ます。もしよろしければご検討ください。