Photoshopのスマートオブジェクトとは何か、どのようにして使うのか、その特徴やメリットについて解説します。また、解除の方法まで説明しますので、ぜひ参考にしてください。
Photoshopのスマートオブジェクトとは、元のデータを保持したまま、編集ができる機能のことで、画像を拡大・縮小してもデータの質が劣化しません。また、拡大・縮小しても画質が落ちないデータそのものを指す言葉としても使われます。
Photoshopに限らず、画像オブジェクトには、
ビットマップ(ラスタ)画像
ベクトル(ベクター)画像
の2種類があります。ベクトル画像は点と線が数値化されて再現されている画像なので、何度サイズを変更しても画質に変化はありません。
ビットマップ画像はピクセル(点)の集まりで描画されているものです。写真や絵は、無数の小さな点の集まりであり、点が小さいほど精巧な画像となりますしかし、何度も拡大・縮小を繰り返すと、点の配置がずれて画質が落ちてしまいます。ですので、ビットマップ画像をスマートオブジェクト化しておけば、元の画質そのままに編集作業ができます。
スマートオブジェクトのメリットには、このようなものがあります。
・拡大・縮小を何回行っても画像データが劣化しない
・フィルターのやり直しが可能(スマートフィルター)
・レイヤーを複製せずに作業可能
スマートオブジェクト最大のメリットは、非破壊編集が可能だということです。拡大・縮小だけでなく、ぼかし効果や色補正などを行っても、元のデータ情報はそのまま保持されています。ただし、画像を拡大して劣化しないのは、元の画像の大きさの範囲内です。元画像のサイズよりも拡大してしまうとぼやけてしまう点には注意しましょう。
スマートオブジェクトのメリットは大きいですが、データが重くなりやすいというデメリットもあります。元の画像を保持していることから、画像のサイズによっては2倍近い容量になってしまうこともあります。
作業の際には、パソコンのメモリの消費も激しいので、スペックの高いパソコンを使わないと動きが重くなるかもしれません。また、スマートオブジェクトは非破壊編集であることから、レイヤーそのものを直接編集することができません。ブラシツールなどを使いたい場合は、後ほどご紹介するラスタライズ化をしないと作業ができないということになります。
画像をスマートオブジェクトにするのはとても簡単です。レイヤーを右クリックし、出てきたメニューの中から「スマートオブジェクトに変換」を選択するだけです。
ぱっと見は、画像に特に変化がないのでわからないかもしれませんが、スマートオブジェクトに変換したレイヤーには、スマートオブジェクトのアイコンがつくので見分けがつきます。
スマートオブジェクトは、何度も拡大・縮小していると、ファイルが重くなってしまい、作業がしづらくなることがあります。その場合は、必要に応じてスマートオブジェクトを解除しましょう。
解除するときは、「ラスタライズ化」を使います。ビットマップ画像はラスター画像とも呼ばれます。ですので、ラスタライズ化とはベクター画像をラスター画像に変換するという意味です。先ほどと同じように、レイヤーを右クリックして「レイヤーをラスタライズ化」を選択するだけです。スマートオブジェクト化したときのアイコンがなくなりました。これで元に戻りました。
データを軽くしたい場合以外にも、スマートオブジェクトを解除した方が作業しやすい場合があります。スマートオブジェクトには、消しゴムツールやスタンプツール、覆い焼きツールなどの編集ツールを使うことができません。
ですので、拡大・縮小をしたい画像のサイズをスマートオブジェクトで確定させてから解除して、編集作業をすると良いでしょう。解除後に画像のサイズを変更すると劣化してしまいますので、直接編集する作業以外が全て済んでいることを確認して、スマートオブジェクトを解除することがお勧めです。
スマートオブジェクトにすると、直接編集できなくなります。ラスタライズ化してスマートオブジェクトを解除すれば、また編集することは可能です。ただ、編集するたびに画像を元に戻すのは面倒だという場合は、スマートオブジェクトのレイヤーの小さなアイコンをダブルクリックしてください。
すると、別ファイルで画像が開き、編集ができるようになります。その画像にブラシツールなどで変更を加えた後、「上書き保存」をすれば、元のデータに変更の内容が反映されます。
Photoshopでスマートオブジェクトの特徴、メリットやデメリットについて解説しました。拡大・縮小すると劣化してしまうビットマップ(ラスタ)画像をスマートオブジェクトにすると非破壊編集が可能になるので、拡大・縮小を何度行っても画像が劣化しなくなります。ただし、ファイルが重くなること、直接編集ができなくなることから、必要に応じて解除しながら作業を進めていきましょう。
スマートオブジェクトの作成、解除を左手デバイスTourBoxに登録すれば、ワンクリックで簡単に操作できます。TourBoxシリーズは画像編集、イラスト制作などのクリエイティブ作業向けに開発された片手デバイスです。Photoshopでのツール切り替え、画面ズームなどすべて片手で操作でき、作業を効率的に進めることができます。ヨドバシカメラやビックカメラなどの一部店舗には展示機がありますので、操作感が気になる方はぜひ一度触ってみてください。