毛筆あるいは筆文字フォントは、本来の筆書き文字を書体として整え、のちに印刷用の活字として確立されていったものがベースのフォントです。無機質な活字よりも『勢い』『強さ』『感情』などが伝わりやすいという特徴があります。本記事ではそんな毛筆・筆文字のおすすめフリーフォントを紹介していきますので、ぜひ気に入るものがないかチェックしてみて下さい。
『青柳疎石フォント』は、書家の青柳疎石さんによって作成された毛筆フォントです。個人利用、商用利用可能で、漢字、ひらがな、カタカナ、数字などにも対応しています。
『衡山毛筆フォント』は書家の青柳衡山先生が揮毫及び作成されたフォントです。青柳疎石フォントよりも楷書に近い整ったかたちで、汎用性の高いのが特徴です。個人利用、商用利用可能で、漢字、ひらがな、カタカナ、数字などにも対応しています。
『英椎行書フォント』は、フォントACで開発された行書のフォントです。文章のつながりがなめらか、ひらがなが美しいのが特徴で、個人利用、商用利用可能で、漢字、ひらがな、カタカナ、数字などにも対応しています。
『g_達筆(笑)』は、抑揚がしっかりついた独特なデザインが魅力の毛筆フォントです。無料版と有料版がありますが、無料版でもひらがな、カタカナ、そして教育漢字の全1059字に対応しています。商用利用も可能です。
『白舟楷書 教育漢字版』フォントは、太めのウェイトで整っている文字が魅力の筆フォントです。筆文字フォントでありながら読みやすく、汎用性が高いのが特徴です。商用利用も可能で、ひらがな、カタカナ、漢字、英字、数字、記号に対応しています。
『佑字 肅(Yuji Syuku)』フォントは、書家・片岡佑之の筆跡をもとにデジタル化された筆毛フォントです。明朝体文字をベースとし、明朝体にも近いため、読みやすい上に筆文字の温かさを感じられます。商用利用も可能で、ひらがな、カタカナ、漢字、英字、数字、記号に対応しています。
『佑字 朴(Yuji Boku)』フォントは、書家・片岡佑之の筆によって執筆された文字筆毛系フォントです。毛筆文字の雰囲気はありつつ、可愛らしい印象が特徴で居酒屋のメニューや和風な広告デザインなどに人気です。商用利用も可能で、ひらがな、カタカナ、漢字、英字、数字、記号に対応しています。
玉ねぎ楷書「激」フォントは、その名の通り力強いハネやハライがインパクトのあるフォントです。和風デザインと相性が良いので、年賀状デザイン、動画のサムネ、キャッチコピーなど様々なジャンルに活用できるでしょう。商用利用も可能で、ひらがな、カタカナ、漢字などに対応しています。
『玉ねぎ楷書』は、玉ねぎ楷書「激」フォントをより細く、繊細にした印象の筆フォントです。習字のお手本文字のように整っている文字なので、幅広いシーンで活用できます。商用利用も可能で、ひらがな、カタカナ、漢字などに対応しています。
『佑字 舞(Yuji Mai)』は、ひらがな・カタカナが大胆な動きや毛筆がでるように舞っているように見えるのが特徴的なフォントです。商用利用も可能で、ひらがな、カタカナ、漢字などに対応しています。
『りいてがき筆』は、手書きの筆文字で書かれた可愛らしい書体のフォントです。筆文字でありながらとてもゆるい印象なので、使える幅も様々なです。商用利用も可能で、ひらがな、カタカナ、漢字、英字、数字、記号に対応しています。
アームド・バナナフォントは、柔らかな印象の筆ペンで書いた手書きフォントです。ハライ・ハネがリアルで他の筆文字にはない印象を与えることができるでしょう。商用利用も可能で、ひらがな、カタカナ、漢字などに対応しています。
g_太手書き丸フォント-プレビュー版(無料版)は、フェルトペン等のマーカーで書いたような手描き感のある、かわいらしいフォントです。
いかがでしたか。毛筆・筆文字には独特の勢いや温かみがありますよね。興味のある方は、ぜひ本記事で紹介したおすすめの毛筆・筆文字フォントを活用してみてくださいね。マンガ制作やグラフィックデザインをする時、クリスタやPhotoshopなどのソフトウェアを左手デバイスTourBoxと合わせて使用すれば、テキストの作成、サイズと位置の調整、角度回転などの操作をより便利に行えます。もちろんテキスト以外の操作も好きなようにTourBoxに設定できます。片手にTourBox、片手にマウス、快適かつ効率的な操作で斬新な創作を体験しましょう!