【クリスタ線画抽出】ライン抽出で写真から簡単に背景を作成する方法

Tags
    0

    クリスタでは写真から線画を抽出できる機能があります。この機能を使えば実際の写真から簡単にリアルな背景を作ることが出来るので、イラストや漫画を描く時にとても役に立ちます。本記事ではそんなクリスタで写真から線画を抽出する方法について初心者でも分かりやすく説明していきますので、是非参考にしてみて下さい。

    ちなみに線画抽出できるソフトで主流なのはクリスタとPhotoshopです。ただし、Photoshopにはあまり漫画制作用の向いてるとは言えないので、漫画を描くために線画抽出をしたいと考えている方はクリスタを使うことをおすすめします。

    クリスタで写真から線画を抽出することができるのは『ライン抽出』という機能です。この機能はCLIP STUDIO PAINT EXにしかありません。そのため、クリスタでライン抽出をしたい方はCLIP STUDIO PAINT PROではなくCLIP STUDIO PAINT EXの方を使いましょう。

    『ライン抽出』機能で写真から線画を抽出

    ここからはクリスタの『ライン抽出』機能を使って、写真から線画抽出するやり方について紹介していきます。

    ステップ1、写真を読み込む

    まずは線画を抽出したい写真を読み込みましょう。上のメニューから[ファイル]⇒[読み込み]⇒[写真]を選択し、そうすることで写真が読み込まれます。もしくは写真や画像を直接レイヤーパレットにドラッグ&ドロップすることでも読み込むことが可能です。

    写真を読み込んだら『画像解像度を変更』で解像度の調整しておくと良いでしょう。漫画を描いている場合は、実際の漫画の大きさと合わせて解像度600dpiに設定しておくのがおすすめです。[編集]⇒[画像解像度を変更]を選択すると調整できます。この時[ピクセル数を固定]にチェックをしておきましょう。

    画像解像度を変更

    ステップ2、レイヤーに描き込みたいならラスタライズ

    写真から抽出したレイヤーに自分で直接描き込みたいなら、この段階で[ラスタライズ]しておきましょう。ラスタライズは[レイヤーメニュー]⇒[ラスタライズ]を選択すれば出来ます。直接描きこまない場合はこのステップを飛ばしても大丈夫です。

    ラスタライズ

    ステップ3、レイヤープロパティからライン抽出

    写真を読み込んだレイヤーを選択して、画面の右端にある[レイヤープロパティ]⇒[ライン抽出]を選択しましょう。レイヤープロパティにある左から2つめのアイコンを選べば良いです。この時点である程度線画が抽出されます。しかしまだまだノイズや線の太さの調整ができていないので、ここからのステップではライン抽出の各項目を調整していきます。

    ライン抽出

    ステップ4、表現色を『モノクロ』にして、黒ベタ閾値を調整

    そのままだと[表現色]がカラーになっていますが、これを[モノクロ]にします。そして[黒ベタ閾値]の数値でベタ塗の範囲を調整します。[黒ベタ閾値]の値を大きくしていくとベタが増えますので、画面を見ながら好みのベタ具合になるように調整しましょう。

    数値調整

    ステップ5、エッジの閾値で線の量を調整

    [エッジ閾値]の値は線の量や太さや量を調整することができます。[エッジ閾値]の値は小さいほど認識する線の量や細かさが増えていくので、ある程度大きい値にするだけでかなりノイズを減らすことが出来ます。

    ステップ6、検出方向を選択

    [エッジ閾値]の値は線の量や太さや量を調整することができます。[エッジ閾値]の値は小さいほど認識する線の量や細かさが増えていくので、ある程度大きい値にするだけでかなりノイズを減らすことが出来ます。

    ステップ7、トーンが必要なら『レイヤーのLT変換を実行』

    線画の抽出ができたらトーンを張るかどうかを決めます。トーンを張りたい場合はここで[レイヤーのLT変換を実行]をする必要があります。選択するとダイアログが表示されるので、プレビューを見ながら張りたいトーンの調整をしましょう。ただし、ここでOKをおしてしまうと画像を元に戻せなくなるので、念のためにレイヤーを複製して、バックアップを取ってから[レイヤーのLT変換を実行]-[OK]を選択することをおすすめします。

    クリスタがもっと楽しくなるツールTourBox Elite

    最後に、クリスタと合わせて使うとより効率的に作業できるおすすめのツールについて紹介します。TourBox Eliteはクリエイターがより効率的・直感的に作業できるようにと開発されたBluetooth左手デバイスです。クリスタショートカットを自由に登録でき、キャンバスの回転拡大縮小などの作業をノブをひねるだけで出来ます。クリスタ以外にも多数のソフトに対応できますので、作業をより効率的に進めたいでしたら、このTourBox Eliteを是非試してみてください。

    TourBox Elite

    Read: 0