おしゃれなフォントが使えれば、それだけで作品の雰囲気が変わります。ネット上では無料で使えるフリーフォントがたくさん出回っており、簡単に入手できます。「手書き風にしたい」「殴り書き感を出したい」「筆ペンで書いた風にしたい」、こんな「イメージにあわせておしゃれな文字にしたい」という理想は、無料で使える「フリーフォントサイト」で叶ってしまいます。
この記事では、無料で利用できる「フリーフォントサイト」を5つご紹介します。いずれも無料で使えるので、満足できるものが出てくるまで、探し回ってみてはいかがでしょうか。
多くのイラストレーターやデザイナーが利用しているPhotoshopやイラレ、クリスタなどはパソコンデフォルト搭載のフォントを使用できます。しかし作品を作っていくうちに、デフォルトのフォントでは満足できなくなっていくはずです。
フォント次第でデザインの雰囲気は変わってしまうので、なるべくその作品にあうフォントを見極めていきたいところです。ただし海外のフリーフォントサイトでは日本語が非対応になっており、フォント適用にならないことも多いので、基本的には日本のフリーサイトを使うことがお勧めです。
FONT FREEは日本語のフォントが利用できるフリーフォントサイトです。ひらがなやカタカナ、漢字に適用しており、プロのデザイナーも利用しています。個人利用と商用利用ができるフォントが揃っており、カテゴリー別に別にフォントを検索し利用することができます。ダウンロードも簡単なので、欲しいイメージがあるときにはまずこのサイトをのぞいてみると良いでしょう。
FONTBEARではフリーフォントのなかでも、商用利用が可能なものを多く揃えています。和文フォントと欧文フォントも充実、特に「手書き風」や「個性的」なものが多く、動画のテロップやサムネイル、バナーなどにも利用しやすいです。ひらがな、カタカナ、漢字のほかに英語も対応しているものがあるため、英語表記も必要なときにはあわせて活用してみると良いでしょう。
SANKOU!fontは有料版と無料版に分かれているサイトなので、無料のフリーフォントだけでは物足りないと感じる場合には、有料版からも探してみてはいかがでしょうか。英語フォントも数多いので、オールマイティーなサイトとして覚えておくと便利です。カテゴリーも「太い」「細い」「かわいい」「目立つ」など使いやすいかたちでわけられているので、イメージにあわせて検索しやすいでしょう。
FONTDASUの特徴は多くのユニークなフォントが揃えていることです。
商用利用可能なフリーフォントが数多く、漫画や同人雑誌、ポスター、広告などへ利用する人も多いです。特に漫画やポスターにも利用できる「効果音フォント」は人気があり、幅広い利用者に愛されています。
フォントグラフィックでは古書に記載されているような独特なフォントがたくさん収録されており、古風な印象にしたいときにおすすめです。ひらがなやカタカナ、数字、ローマ字も適用しています。昭和10年代に機関紙で紹介されたカタカナをベースにしており、ギャル文字のようにも見えるフォントも多いです。
フォントが違うだけで作品のイメージはガラッと変わるものであり、かなり重要な部分です。ぜひ本記事で紹介したフリーフォントサイトで自分好みのフリーフォントを見つけて、作品を理想のかたちに近づけてみてください。
さらにグラフィックデザインや画像加工、イラスト制作などの作業効率を上げたいなら、左手デバイスTourBoxシリーズもお勧めです。フォントサイズの変更、位置の調整などは片手で直感的に操作でき、その他ツールの切り替え、カラー調整なども、従来のキーボード・マウスより手軽に完成可能です。世界中で多くのクリエイターが愛用するTourBox、興味があれば一度使ってみませんか?