Photoshopのレイヤースタイルとは?これだけ押さえておけば大丈夫!

Tags
    0

    Photoshopのレイヤースタイルは、レイヤーに対して様々な効果を設定できる機能です。1つのオブジェクトやテキストに対し複数のレイヤースタイルを使うことができて、複雑な加工も簡単にできるのがメリットです。今回は数あるレイヤースタイルの中でも、よく使うものを厳選してご紹介します。

    Photoshopのレイヤースタイルとは?

    Photoshopのレイヤースタイルとは、レイヤーに対してエフェクトを適用する機能のことです。シャドウ、光彩、ドロップシャドウなどのレイヤースタイルがあり、様々な調整を実現できます。

    レイヤースタイルは非破壊編集

    レイヤースタイルは、レイヤー内の情報に手を加えずに編集ができる、 非破壊編集が可能です。元の画像データに上書きをせずに加工することができるので、修正も簡単ですし、必要に応じて復元が可能です。

    レイヤースタイルの表示方法

    レイヤースタイルを表示するときは、レイヤー名の右側にある空欄をダブルクリック、もしくは、レイヤーパネルの下にある「fx」をクリックしても、レイヤースタイルを表示できます。

    メニュー

    その他、レイヤーを右クリックして「レイヤー効果」を選択してもレイヤースタイルを表示できます。表示されたレイヤースタイルを選択すると、レイヤースタイルパネルが出てききます。なお、画像を開いたときには「背景」となっていますが、そのままになっているとレイヤースタイルを適用できません。かならず、背景からレイヤーへ変更してから作業を始めましょう。

    Photoshopでよく使うレイヤースタイル

    レイヤースタイルの中でも、よく使うものをご紹介します。

    境界線

    境界線は、文字に縁取りをつけることができます。文字の外側・内側・中央など、好きな位置に縁取りをつけることができ、 境界線の不透明度や色太さなども自由に変更できます。

    境界線

    ベベルとエンボス

    ベベルとエンボスは、文字を立体的に見せることができる機能です。
    ベベル:面取り
    エンボス:浮き上がらせる
    という意味があります。

    ベベルとエンボス

    レイヤースタイルのパネルで、サイズや深さなどを調整していきます。プレビューと実際の文字を見ながら色々と調整ができるので、好みの形に整えていきましょう。ベベルとエンボスのスタイルには5種類あります。それぞれ、このような効果があります。

    効果比較

    ①ベベル(外側):レイヤーの外側に膨張する
    ②ベベル(内側):レイヤーの内側に面が押し出されて立体的になる
    ③エンボス:テキストを浮き彫りにした効果
    ④ピローエンボス:文字が埋め込まれた、型押しのような効果
    ⑤エンボスの境界線を描く:レイヤー効果で「境界線」を使用した際に、境界線の部分のみにエンボス効果をつける

    ドロップシャドウ

    次はドロップシャドウで画像に影をつけてみます。

    【設定内容】
    描画モード:通常または乗算。背景色が濃い色の場合は乗算の方が良い
    不透明度:影の濃さ。数値を上げるほど濃くなる
    角度:影の向き
    距離:オブジェクトからの影の距離
    スプレッド:影のぼかし具合。100%にするとくっきりする
    サイズ:影の大きさ
    輪郭:影の輪郭の種類
    ノイズ:影のざらつき具合

    設定

    ドロップシャドウをきれいに見せるためには、以下のポイントに注意してください。
    ・影の色と背景の色を馴染ませること
    ・影の距離を離しすぎないこと
    ・スプレッドをあげすぎないこと(ふんわりとぼかす)
    ・不透明度をあげすぎないこと

    今回は、例としてわかりやすいように影に色をつけ、写真と少し離していますが、本当の影のように見せるのであれば、影は写真から離しすぎずに、ふんわりとぼかすと自然に仕上がります。

    ドロップシャドウ

    レイヤースタイルの便利な使い方

    レイヤースタイルの操作方法についても説明します。

    レイヤースタイルの移動

    レイヤースタイルを適用すると、レイヤーの右に「fx」マークがつきます。このマークをドラッグ&ドロップすると、他のレイヤーにレイヤースタイルを移動できます。

    fxマーク

    レイヤースタイルの消去やコピー

    レイヤースタイルの消去やコピーもできます。レイヤースタイルが適用されているレイヤーを右クリックするとメニューが表示されますので、その中から必要なものを選びます。コピーを選べば、別のレイヤーにそのままレイヤースタイルを適用できるので、とても便利です。

    コピーと消去

    レイヤースタイルの保存

    作成したレイヤースタイルの中で、よく使うものは保存しておくと便利です。レイヤースタイルのパネルの右上に、「新規スタイル」という項目がありますので、クリックします。名前をつけて、「現在のライブラリに追加」にチェックを入れておけば、CCライブラリにスタイルが追加されます。

    新規スタイル

    まとめ

    レイヤースタイルとは、レイヤーに対してさまざまな効果を設定できる機能のことで、文字や写真に影をつけたり、立体的に見せるなどの効果をつけられます。

    非破壊編集ですから、元の画像を壊すことなく加工することができます。使い方は簡単で、必要な効果を選び、数値を変更するだけで様々な装飾を施すことができます。そしてレイヤースタイル画面の呼び出し、パラメータの変更などは左手デバイスTourBoxによってさらに効率的に操作可能です。

    TourBox Elite
    Bluetooth対応フラグシップモデル
    TourBox NEO
    スタンダードモデル
    TourBox Lite
    軽量化モデル

    TourBoxでは高度なカスタム性能が搭載され、ユーザーは好きなようにPhotoshopの機能をTourBoxのボタンに割り当てます。今回はPhotoshopのレイヤースタイルでよく使われる代表的なものをご紹介しましたが、それ以外のPhotoshopのツールや機能もすべてTourBoxによって便利に操作できます。興味がある方はぜひ試してみてください。

    Read: 0