Premiere Proで動画編集、映像制作などの作業をする時、カットはよく行う工程です。操作自体はそこまで難しくないですが、結構頻繫に行いますので、もしカットをより素早く、より手軽に完成できるなら、動画編集作業全体の効率向上にも繋がります。左手デバイスTourBoxを使えば、Premiere Pro動画のカットは今までにないほどに便利、感覚的に完成できます。ここからは詳しい設定方法を解説します。
TourBoxでの設定を始める前に、まずPremiere Pro内で一つの設定を確認する必要があります。Premiere Pro画面上部の「シーケンス」メニューを開き、「再生ヘッド位置を自動選択」の項目を確認しましょう。もしこの項目がチェックされてないなら、チェックを入れましょう。そうすれば再生ヘッドがいる位置のクリップが自動的選択され、カットなどの操作を行えます。
TourBoxシリーズは高度なソフト互換性とカスタム性能を備えています。Premiere Proのあらゆる操作もTourBoxによって実行できますし、それらの操作の割り当てもTourBox専用アプリ「TourBox Console」で好きなように設定可能です。本記事では例として、以下のように設定します。
下キー:Ctrl+K(編集点を追加)
上キー:Delete(消去)
ダイアル:Built-in機能「再生ヘッド移動」
上記のように設定した後、Premiere Proを使用する時、TourBoxのダイヤルを回せば、再生ヘッドを移動され、そして再生ヘッドの位置にあるクリップも自動的に選択されます。この状態でTourBoxの下ボタンを押すとその位置でクリップを分割、上ボタンを押すと選択されたクリップを削除できます。手首を移動する必要もなく、指先で最低限の動きで基本的の動画カットを操作できます。
以上はTourBoxを使用してPremiere Proのカット操作を効率化する設定方法です。面倒なキーボード操作と比べて、TourBoxの方が明らかに便利ですね。記事内で紹介した操作以外、Premiere Proの他のツールや機能も自由にTourBoxのボタンに設定できます。さらに色調補正でのパラメーター、例えばコントラスト、明るさ、色温度なども、TourBoxのノブを回して直感的に調整できます。片手だけあらゆる操作を自在に完成できます効率化ツールTourBoxで作業を加速させよう!
TourBoxの公式Tipsアカウントでは本記事の動画版もあります、ぜひチェックしてみてください。