【TourBox便利設定】Premiere Proでパネルを便利に切り替える方法

Tags
    0

    Premiere Pro(プレミアプロ)では数多くの機能複数のパネルに分けて整理しています。動画編集中の各ステップで適切なパネルに切り替えることで、効率よく作業を進めることができます。しかし毎回マウスクリックでパネルを選択するのもちょっと面倒ですね。本記事では左手デバイスでより便利にPremiere Proのパネルを切り替える方法を紹介します。

    Premiere Proのパネル切り替えをTourBoxで操作

    高度なカスタム性能は左手デバイスTourBoxシリーズの一つ大きな特徴です。Premiere Proの機能を自由にTourBoxのボタンに割り当てして、ボタンを押して簡単に操作できます。Premiere Proのデフォルト設定ではすでに一部の常用のパネルにショートカットキーが設定されていますので、これをTourBoxに設定すれば、いつでも簡単にパネルを切り替えます。

    ショートカット設定

    しかし一つのボタンに一つのパネルショートカットキーを設定するには占用するボタン数が多いです。そこで皆さんにTourBoxのマクロ機能をおすすめいたします。マクロを使えば、複数のパネルを一つのボタンでコントロール、制御できます。

    マクロ機能では複数の機能を一つのマクロコマンドに統合して、特定の順序に実行させることが可能です。まずTourBox専用の設定アプリ「TourBox Console」でパネル切替用のボタンを選択して、設定画面を開きます。そして「マクロ」画面でマクロコマンドを作成しましょう。

    マクロ作成

    マクロを作成した後、まず複数のGroupを作成しましょう。ボタンを一回押す度に一つのGroupが実行されますので、例えば常用のPremiere Proパネルを5個設定したいなら、Groupを5個作ります、マクロ名前となりの「…」をクリックしてメニューから「Groupを追加」を設定すればできます。そしてパネルのショートカットキーを各Groupに設定すれば、ボタンを一回押すごとにパネルを一つ切り替えます。

    マクロ設定

    マクロメニューの中では「循環」という項目もあります。「循環」を有効にすれば、最後のGROUPを実行した状態でもう一度ボタンを押すと、最初のGROUPに戻してもう一度最初順番に各GROUPを実行できます。

    マクロメニュー

    まとめ

    今回はPremiere Proのパネル切替をTourBoxに設定する方法を紹介しました。TourBoxのマクロ機能を利用して、複数のパネルを一つのボタンでコントロールできます。ボタンを一回押すごとにパネルを手軽に切り替え、複雑なキーボードショートカットキーを覚える必要もありません。ぜひ活用してください!

    TourBox公式のTipsアカウントでは本記事内容の動画版があります。

    TourBox Elite
    Bluetooth対応フラグシップモデル
    TourBox NEO
    スタンダードモデル
    TourBox Lite
    軽量版モデル
    Read: 0