YouTubeに最適な動画サイズは?アスペクト比と解像度も解説

Tags
    0

    YouTubeは世界中の人々に動画をシェアし、視聴するための最もポピュラーなプラットフォームの一つです。しかし、動画投稿する際に適切な形式やサイズを選ばないと、動画の品質が低下し、視聴者の興味を失う可能性があります。この記事では、YouTubeに最適な動画ファイル形式とサイズについて詳しくご紹介します。正しい形式とサイズを選ぶことはYouTubeで成功を収めるための第一歩です、この情報をしっかりと把握しておきましょう。

    ・YouTube推奨の動画画面サイズ(アスペクト比)は?

    YouTube公式が推奨としている動画の縦横比は「16:9」となっています。このサイズをYouTube上では「ワイド」と言い、理想的なアスペクト比となっています。この他にも「4:3」や「2.35:1」などがあります。それぞれの特徴についても、詳しく見ていきましょう。

    アスペクト比

    ・横長のワイド「16:9」

    YouTubeが最も推奨しているアスペクト比であり、横長の画面サイズとなります。YouTube以外の動画配信サービスも、推薦サイズは16:9であることが多いです。また解像度は「1920px × 1080px」、「1280px × 720px」などがあり、一般的には「1920px × 1080px」はテレビやパソコン向け、「1280px × 720px」はスマートフォン向けとなっています。

    ・スタンダード「4:3」

    昔のアナログ放送だったころによく使われていた画面サイズです。今だとあまり見かけることはありませんが、プロジェクターで投影する場合には使用されることが多く、解像度は「640px × 480px」がほとんどです。

    ・シネマスコープ「2.35:1」

    映画などで使用される画面サイズです。しかし、YouTube上でも、コントロールバーが見えやすくなったり、タイトル文字が見えやすくなるというメリットがあることから、一定の層には需要のある画面サイズとなっています。

    ・なぜ「16:9」がおすすめなのか?

    YouTubeでは、「16:9」以外の画面サイズを使用したとしても、YouTubeに投稿する際、自動でサイズ調整されます。この時、画面の両端に余白が発生してしまうことがあります。YouTube以外のSNS用で動画サイズを16:9以外にしているのであれば仕方ありませんが、YouTubeをメインとした動画を投稿するのであれば、基本的には16:9にするようにしましょう。

    YouTube

    ・YouTubeの対応形式について

    次は、YouTubeが対応しているファイル形式についてご紹介します。現在YouTubeに投稿できる動画ファイルの形式は以下の通りです。対応しない形式を投稿しても「無効なファイル形式」とエラーメッセージが表示されますので、投稿前にまずファイル形式を確認してみましょう。

    【対応可能なファイル形式】
    ・MOV
    ・MPEG-1
    ・MPEG-2
    ・MPEG4
    ・MP4
    ・MPG
    ・AVI
    ・WMV
    ・MPEGPS
    ・FLV
    ・3GPP
    ・WebM
    ・DNxHR
    ・ProRes
    ・CineForm
    ・HEVC(h265)

    以上がYouTubeが対応しているファイル形式となります。この中でも、YouTubeが推奨しているファイル形式は「MP4」となります。MP4は、比較的、高画質でありつつも、圧縮率も高く、ファイルサイズを小さくできるメリットがあります。この他にも、対応している端末も多いことから、動画投稿には最も適したファイル形式であることがわかります。特別な理由がない限りは、MP4で動画投稿を行うことがお勧めです。

    左手デバイスTourBoxはYouTubeでも使えます!

    左手デバイスTourBoxシリーズは創作作業で使われるイメージが強いですが、実はYouTubeやブラウザでも対応します。特定のページを開く、動画の再生、一時停止、音量調整などはTourBoxを使えば、便利操作可能です。

    TourBox Elite
    Bluetooth対応フラグシップモデル
    TourBox NEO
    スタンダードモデル
    TourBox Lite
    軽量化モデル

    もちろん動画編集用のソフトウェア、例えばPremiere Pro、Filmora、Davinci Resolve、Final Cut Proなども対応しますので、YouTube投稿用動画の制作やサイズ変更、クロップ作業はTourBoxを使って効率的に完成できます。

    Read: 0