クリスタで左右対称にイラストを描くなら「対象定規」を使おう!

Tags
    0

    「人の顔がうまく描けない」「左右対称の模様が描きたいけど難しい」このようなお悩みをお持ちの方に、CLIP STUDIO PAINT(通称クリスタ)の「対象定規」機能をオススメします。

    「対象定規」は簡単に言うと真ん中で線を引いて片側を描けば、もう一方にも描いたイラストが自動的に反転して複製される機能です。イラストの半分を描いてしまえばもう半分ができあがるため、下書き作業の時短にもなりますよ。この記事では、便利な「対象定規」の使い方をご紹介します。

    クリスタ「対象定規」を使って左右対称にする方法

    1. 定規アイコンをクリックし、対象定規サブツールを選択

    ツールパレットを開き、定規アイコンをクリックすると定規のサブツールが開きます。 定規の種類がいくつかあらわれるので、その中から「対称定規」を選びましょう。

    対象定規

    2. ツールプロパティで「線対称」にチェックをいれる

    対象定規を選んだら、ツールプロパティを開きます。ここで「線対称」にチェックをいれてください。これで左右対称のイラストが書けるようになります。

    3. キャンパスに対して「Shift+クリック長押し」まっすぐな線を描く

    イラストを描くキャンバスに、中心線となる線を引きます。「Shift+クリック長押し」をしながら上から下へドラッグすると、まっすぐな線が描けます。もし中心線とする場所を間違えてしまったら、「Ctrl+Z」で戻れます。中心線の設置が完成したら絵描きを始めよう。描いた内容は自動に左右対称に生成されます。

    中心线を引く

    消しゴム機能がデフォルトで対称対象になっていない

    クリスタの「対象定規」は中心線から半分を描くだけでもう半分も自動で反映されるすばらしい機能ですが、消しゴムはデフォルト設定で対象になっていません。片側で描いた線を消しても、反転された方の線は消えないということです。消しゴムも対象定規を使っているときに適用したい方は、以下の設定をしてみてください。

    1、対象定規にスナップしたい消しゴムブラシを選択
    2、ツールプロパティパレットの右下にあるスパナアイコンをクリックし、サブツール詳細を開く
    3、「補正」カテゴリから「スナップ可能」にチェック

    スナップ可能

    「スナップ可能」をON・OFFにすることで、左右対称にした線を同時に消したり、片方だけ消したりできます。ケースバイケースで使ってみてくださいね。

    おまけ:イラストを左右対称に加工する

    最初から描くではなく、現存の画像やイラストを左右対称に編集したいなら、左右反転の機能を使って実現できます。
    1、まず画像をクリスタで開き、そして対称したい部分(右半分もしくは左半分)を選択します。
    2、選択された部分をコピーして貼り付けます。(キーボードショートカットは「crtl+c」と「crtl+v」になります)
    3、貼り付けされた部分を「編集」メニュー中の「変形」→「左右反転」機能を使って左右逆にします。後はこの部分の画像を適切な位置に移動して、左右対称のイラストを完成します。

    左右対称

    作業の効率アップを図るなら『TourBox Elite』

    クリスタの「対象定規」を使うと、フリーハンドでは難しかった左右対称のイラストが描けます。自分で全部描くよりも早く描けて、作業効率もアップにも繋がってよいことばかりです。

    そこで、もっと作業効率を上げていきたい方にオススメなのが左手デバイス『TourBox Elite』。TourBox Eliteはマウスやキーボードの様々なショートカットを自由にデバイス上のボタンに登録でき、片手で操作できます。たとえば本記事で紹介したい特定メニューを開く、ツールを選択、コピーと貼り付けなど、ショートカットキーがあれば、すべてTourBox Eliteに登録できます。

    TourBox Eliteのボタンは全部異なる形をしており、目でボタンの位置を見なくても簡単にコントロールできます。画面に集中しながら各種のツールやショートカットを使いこなて、絵描きをシームレスに進行可能です。公式サイトからでは他のユーザーが作成したプリセットを無料ダウンロードできますので、初心者でもすぐにTourBox Eliteを使いこなせます。

    TourBox Elite

    クリスタ以外にも、Photoshopなど色々なツールで使うことができます。イラスト制作や写真加工、動画編集などをするクリエイターにはオススメのデバイスです。気になる方はぜひ導入を検討してみてください。

    Read: 0